生年月日:1963年10月4日
株式会社 丁研
代表取締役 大田 実
刃物とぎ講習&刃物研ぎの仕事をしています
主に、レターパックで送られてくる各種刃物研ぎ通販、スーパーでの催事出店そして研ぎ講習をやっております。
包丁が切れると あれも切ってみたい・・・ これも切ってみたいと・・・切ることが楽しくなります。
それは、料理が楽しくなるということにつながりますよね!
切れない包丁でストレス感じている方を 楽しい方へ そんな思いで包丁を研いでおります。
包丁研ぎ講習でも、 自分で研いでいるんだけど 先輩から教わったけど いまいち切れないんだよな・・・
とお困りの方を 基本を教え 実際にスパッと切れるようになるまで指導いたします。
今まで一本研ぐのに一時間も掛かってたのが 5分でできて休み時間が取れるようになったと
いう方もいらっしゃいます。 自分で研げるとこれまた楽しいですよね。
北海道紋別市渚滑町生まれ (オホーツク海に面した町)
4人兄弟の末っ子で小学生の頃は泣き虫で人見知りする
おとなしい子でした・・・。
両親と姉二人、兄一人そして自分全員がB型の
濃い家庭環境だったので喋らなくてもいい環境だったからなのかおとなしかったと自分でも思う。
中学、高校になると兄弟の影響を受け剣道部に入り2段
またこの頃、フォーク世代の影響を受け ギターを弾き
学校祭などで歌う目立ちたがり屋の血が騒ぐようになる(ふきのとう トンボちゃん かぐや姫など好きだった)
高校卒業後は札幌の経専の放送芸術学科へ
夢は芸能関係の仕事がしたい・・・・だったが
ステージセット&照明の会社に内定して色々やったが
コンサートが終わってからの夜遅い仕事や
雪の中野外での設営、年末のディナーショーのセッティングなどでヘトヘトになりなんだか違うなと・・・・
その後、機械科だったこともあり水道設備屋さんに就職するが 夢を捨て切れず 2年で辞める
その後再び芸能関係の所に就職するが ちょっと違う職だったため1年でそこも辞める
そして、アルバイト情報の雑誌で見つけて就職したのが
狸小路の刃物専門店でした・・・・
ここで現在の仕事に必要な技術を習得することができました。パソコンが普及し 会社のホームページを作ったり、楽天ショップ店長として楽天大学に行かせてもらえたりパソコンの技術もこの頃に上達できたのもありがたかった。
そして、あるとき、カルチャースクールからの研ぎ方講習の講師をという話をいただいて 起業のきっかけとなり、刃物とぎと、研ぎ方講習講師として起業。
趣味は
テニス
SUP
読書:2017年からは喜多川泰さんの本に出会い益々本が好きになりました。
2008/3/1 起業
2012/8/1 刃物研ぎ通販開始
2015/8/14 電子書籍発売 プロポーズは包丁研ぎのあとで
2019/11/3 現住所に移転
大田実プロフィール動画はここをクリックして
札幌人図鑑を見てください